演題募集要項
充実した研究会となるよう多数の演題登録をお待ちしております。
オンライン登録
演題登録は、原則として本Webサイトからのオンライン登録に限ります。期間中は何回でも演題の登録内容の確認および修正ができます。
演題登録期間
2023年3月16日(木)正午〜5月18日(木)正午
オンライン登録はこちら
演題登録資格
- 原則として、筆頭演者は本研究会会員に限ります。
- 筆頭演者の方は2023年度の会費納入状況を確認ください。学会発表時までに2023年度会費が未入金の場合には発表できません。
- 未入会の方は、演題申し込みに際して必ず入会手続きを済ませてください。
肝細胞研究会への入会について
大学院学生、学部学生など研究期間が限定される会員向けに「学生会員」の資格もございます。詳細は「入会手続き」をご覧ください。
肝細胞研究会の入会状況・会員番号・会費納入状況確認方法
研究会の入会状況、会員番号、会費納入状況につきましてはマイページ(https://smms.kktcs.co.jp/smms2/loginmember/jsrhc)にてご確認いただくか、「肝細胞研究会」にお問い合わせください。
肝細胞研究会へのお問い合わせ
(株)毎日学術フォーラム 会員係
〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1パレスサイドビル9F
TEL:03-6267-4550 FAX:03-6267-4555 E-mail:jsrhc@mynavi.jp
http://hepato.umin.jp/jimu/nyukai.html
演題登録について
- メールが届かない場合、迷惑メールとして振り分けられていないかをご確認ください。
- 大学や研究機関のメールアドレスやネットワークから登録された場合、メールセキュリティシステムによって案内メールがブロックされる事例があります。その場合は、学外のメールアドレスやネットワーク外から再度お試しください。
- 演題登録時に入力したメールアドレス・ユーザーネームとパスワードは登録者の責任で確認・保管してください。
- 演題募集期間中は何度でも確認・修正をすることができます。【確認・修正ページ】 ボタンから、メールアドレス・ユーザーネームとパスワードを使ってアクセスしてください。
- 登録期間は厳守してください。締切り後はアクセスができなくなります。
発表形式
- シンポジウム、一般演題(口演発表のみ)を募集いたします。下記のいずれかを選択してください。
- 発表形式の決定は会長に一任願います。最終発表形式はご希望と異なる可能性もありますことをあらかじめご了承ください。
- 一般演題は発表当日の時点で未発表のものに限ります。他学会との二重発表は認められません。
- 筆頭演者としての申込みはお1人につき1演題までとさせて頂きます。
登録項目について
筆頭演者の氏名 | 発表者を筆頭演者にしてください。 |
---|---|
共同演者名 | 15名以内(筆頭演者を含む) |
所属機関 | 5施設以内 |
シンポジウム | <選択テーマ> 1. 肝再生研究の最前線 2. 肝線維化と免疫・微小環境 3. 肝癌と免疫・微小環境 |
一般演題 | <選択カテゴリー1> 1.肝(実質)細胞 2.胆管上皮細胞 3.星細胞 4.類洞内皮細胞 5.クッパー細胞 6.免疫担当細 7.幹前駆細胞 8.iPS細胞・ES細胞 9.その他の細胞 10.細胞間相互作用 |
<選択カテゴリー2> 1.発生・組織形成 2.肝再生 3.増殖因子・サイトカイン 4.シグナル伝達 5.細胞外マトリックス 6.肝細胞機能 7.肝細胞傷害 8.細胞死 9.肝炎ウイルス 10.アルコール代謝 11.非アルコール性脂肪肝炎 12.免疫応答 13.肝線維化 14.肝不全 15.肝腫瘍 16.新しい実験系 17.遺伝子治療 18.人工肝臓・組織構築 19.薬物代謝と創薬 20.プロテオミクス 21.その他 |
|
演題名 | 副題も含めて60字以内 |
抄録本文 | 800字以内、図表は掲載できません。 |
備考 | 事務局への連絡事項などありましたら、記入ください。 |
パスワード | 半角英数字6~8文字、大文字・小文字は区別されます。 |
記号と⽂字飾りについて
下記の事項を守ってご登録をお願いします。
抄録本⽂へのコピー⽤記号⼀覧
下の枠内の記号をコピーして、抄録本⽂内の必要個所にペーストすることで、より正確に作成することができます。
これらの記号の囲み「<」「>」はすべて全角文字を使用してください。
不等号「<」「>」を使用する時も、全角文字を使用してください。
【⽬的】【⽅法】【成績】【結論】【】 |
<SUP></SUP> <SUB></SUB> <I></I> <B></B> <U></U> <BR> |
→←↑↓ |
%‰Å+-±×÷=≠≒≡≦≧∞∽∝⊆⊇⊂⊃∪∩∧∨©®™ |
αβγδεζηθικλμνξοπρστυφχψω〜℃° |
ΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩ |
⽂字飾りについて
上付き⽂字などの⽂字飾りが必要な場合、下記を参考に⼊⼒ください。
これらの記号の囲み「<」「>」はすべて全角文字を使用してください。 不等号「<」「>」を使用する時も、全角文字を使用してください。
上付き⽂字 | ⽂字の前後を <SUP> と </SUP> で囲ってください。 例)Na <SUP>+</SUP> は Na+となります。 |
---|---|
下付き⽂字 | ⽂字の前後を <SUB> と </SUB> で囲ってください。 例)H <SUB>2</SUB> O は H2O となります。 |
イタリック⽂字 | ⽂字の前後を <I> と </I> で囲ってください。 例) <I>c-fos</I> はc-fosとなります。 |
太⽂字 | ⽂字の前後を <B> と </B> で囲ってください。 例) <B>太文字</B> は太文字となります。 |
アンダーライン | ⽂字の前後を <U> と </U> で囲ってください。 例) <U>アンダーライン</U> はアンダーラインとなります。 |
改⾏ | 抄録本⽂内で改⾏指定は <BR> を使⽤してください。 改⾏したい場所で <BR> を記⼊してください。 |
プライバシー保護について
個人情報保護法の施行に伴い、症例を学会や研究発表するときは、匿名化することが前提となります。氏名、生年月日、住所等を消去することで匿名化されると考えられますが、症例や事例により十分な匿名化が困難な場合は、本人の同意を得なければなりません。
利益相反開示について
発表に際して、演題登録時から過去1年以内における、発表内容に関連する企業・法人組織や営利を目的とした団体からの開示基準額を超える報酬等の有無や、有りの場合の企業名の開示をお願いします。詳細は、追って本ホームページやプログラム・抄録集に記載します。
採否の通知
- ご応募いただいた演題については査読の上、採否を決定いたします。査読の結果、抄録の修正をお願いする場合があります。
- 最終的な採否の結果は、会長に一任願います。最終的な採否の結果、一般演題プログラム番号、発表時間等は、6月下旬頃にご登録いただきましたメールアドレスへ通知させていただきます。
個人情報について
ご登録いただいた個人情報は、第30回肝細胞研究会の準備・運営目的以外には使用いたしません。また、ご入力いただいた個人情報は、必要なセキュリティ対策を講じ、厳重に管理いたします。
お問い合わせ
演題登録や第30回肝細胞研究会について
第30回肝細胞研究会運営事務局
株式会社プランニングウィル内
〒113-0033 東京都文京区本郷4-1-5 石渡ビル6F
TEL:03-6801-8084 FAX:03-6801-8094 E-mail:hepatol30@pw-co.jp
入会、会費納入について
(株)毎日学術フォーラム 会員係
〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1パレスサイドビル9F
TEL:03-6267-4550 FAX:03-6267-4555 E-mail:jsrhc@mynavi.jp